2019年11月04日に更新されたサラさんの動画
コスメヲタの10月お気に入り!
でおすすめされたコスメまとめ!
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/8w_WSVaTUFA
目次
リップ
UZU(ウズ) 38℃/99℉ Lip Treatment(リップトリートメント) +3
素唇を、38℃の血色感へ。それを可能にしたのが、血色感と本来の潤う力を引き出す、2つのソリューションのリップトリートメント。独自の美容成分「エンドミネラル(R)」を贅沢に配合。巡りにアプローチして、唇を38℃の色温度へと導きます。さらに、人間本来が持つ潤い力「美肌菌」に着目。うるおい菌とも呼ばれる肌の常在菌に働きかける乳酸菌「ラ・フローラ」を配合。「唇フローラ」を整え、食事などで取れた後も、自ら潤い続ける唇へと育みます。色素沈着しないピグメントのみを採用。皮膚が薄くデリケートな唇の色素沈着やくすみ、変色を防ぎます。バリア機能が弱く、ダメージを受けやすいパーツだからこそ、UVカット機能を搭載。唇を紫外線から守ります。
グロスやリップは自然な色あいが欲しかったのですが薄すぎたり、濃すぎたりとなかなか出会えなかった中、ピンクもオレンジも好みの色合いでした。唇につける時、チップが曲がっていて工夫がされていたり、ベタつきもなじむと気にならない感じでした。容器も高級感ありで可愛いくてあがる感じです。寝る時につけても問題ないのもお得感があります。
出典:@cosmeレビュー
ステラシード プランプピンク メルティーリップセラム
唇の温度でとろけてピタッと密着するプランプ美容液リップ。濃密に潤う保湿効果の高い生コラーゲンとヒアルロン酸配合により、メイクしながらでも唇をケアしてくれます。リップ下地、縦じわ補正、ボリュームUP、保湿パック、血色感アップ、美容液と6役果たし、プランプなのに美容液効果を兼ね備えた高機能リップ。自然なツヤと発色が長時間続き、気なる縦じわも消してぷるんとハリのあるふっくらな唇に。乾燥しがちな唇もしっとり保湿してケアします。
唇の形をしたかわいいリップセラム。
出典:@cosmeレビュー
見た目がかわいいだけでなく、1本でリップ下地、縦ジワ補正、ボリュームUP、保湿パック、血色感UP、美容液と6役も果たしてくれる高機能なリップセラムです。
現在 プランプピンク メルティーリップ の他の色を使用していましたが、105トレンディチェリーを使用してみました。
すっとした清涼感があります。
唇の温度でとろけてピタッと密着してくれます。
乾燥が気になる季節ですが、生コラーゲンやヒアルロン酸などが配合されているので、しっかりと唇を保湿をしてくれます。カサつきやすく、乾燥しがちな唇もしっとり保湿してケアしてくれます。
唇の保湿をしつつ、色も付けてくれるリップセラム。
べたつきは感じられません。
見た目がかわいくて、携帯にも便利です。
このくちびるはよく見かけてはいたけど、使ったことがなくて初めて購入してみました。
出典:@cosmeレビュー
くちびるに乗せた瞬間、すーっとした清涼感があります
くちびるにしっかりと密着していて持ちも良い
縦じわをなくす効果も期待です
程よい血色が保ててこれは他の色も使ってみたい!!!です。
メイクブラシ洗浄剤
コージー ブラシドライクリーナー
水洗い不要。スプレーしてふきとるだけ。すぐに乾いて、すぐに使えるブラシ専用クリーナー。
既に2本リピしてます。
出典:@cosmeレビュー
もう、まさに「こんなのが欲しかった……!」ですよ!!
会社に行く以上、メイクするのは避けられない運命なので毎日メイクするんですけど、ブラシは清潔に保ちたいものの毎日洗って乾かす時間がなく……。
っていうか毎日洗ったとしても、なかなか次の日までに乾かすってのは難しい。
そこでこれですよ。
ブラシを使ったら、ティッシュにこれをちょっと湿るくらいにスプレーして、その上をくるくる円を描くように撫でるだけであらやだキレイ!
携帯用と家用と兼用のブラシも使ったらすぐこれできれいにしておくと、会社でメイク直しする頃までには確実に乾いてるのでブラシを何本も持たなくて済みます。
ちなみに洗浄液(?)の香りはシトラス系らしいです。
溶剤臭さがあるのかなと思いきや、爽やかな香りなのがまた良し。
とにかくこれは絶対に無くなったら困る品です。
ファンデーション
レブロン カラーステイ メイクアップ N
@cosmeベストコスメアワード2017 殿堂入り
@cosmeベストコスメアワード2015 ベストリキッドファンデ 第2位
@cosmeベストコスメアワード2014 ベストリキッドファンデ 第1位
2013年@cosmeベストコスメ大賞 リキッドファンデ部門 第1位
全6色
くずれないのにしっかりうるおうファンデーション。皮脂をコントロールし、うるおいを与え続ける処方により、テカらず、うるおう肌が続きます。伸びのよい質感で気になるところはしっかりカバーしながら 厚塗りになりにくい仕上がりです。肌のアラが見えにくい適度なマット仕上げで、気になる毛穴もふんわりカバーします。
とにかくカバー力!そして崩れない!安い!
出典:@cosmeレビュー
クマやニキビなど隠したいものがあるときに使用。
ほぼコンシーラー的な感覚で使っています。
カバー力はあるけれど、崩れ方がボロボロするわけでもなく、厚化粧!ってならない程度にツヤがあるので綺麗に仕上がります。
どのファンデーション を試しても、結局ここに帰ってきます。
出典:@cosmeレビュー
150番を、もう15年ほど愛用しています。
とにかくピタッとフィットします。
そして崩れにくい!
同じレブロンのUVプライマーと合わせると最強です。
時間が経っても鼻周りのヨレは一切ありません。
これの5倍ほどのお値段のお高いファンデーションも試しましたが、断然こちらの方が良かったです
コンシーラー、ハイライト
キス メイクリタッチパレット 02 ナチュラル
全2種
マルチバーム・コンシーラー・ハイライターの3つの機能が1つになったメイク直しパレット。これ1つで肌悩みを自然にカバーしながら、メイクしたての様な立体感のあるツヤ肌に仕上げます。持ち運びしやすいコンパクトなパレットで、毎日のメイク直しがより手軽になるポーチの必需品です。皮脂くずれ防止成分配合。コラーゲン・ヒアルロン酸・カモミラエキス配合。
バーム、オレンジのコンシーラー、ハイライトの3つがセットになってます。
出典:@cosmeレビュー
手のひらにすっぽりおさまるサイズです。軽いので持ち運びにいいです。
目周りの色素沈着、くすみが気になり
ファンデをのせなくてもこのコンシーラーだけでくすみが隠せました。
バームは乾燥したところに使ったり、アイシャドウがよれしまった時に綿棒につけてオフした後
塗り直したりするのに便利です。
ベタベタしないサラッとしたバームで使いやすいです。
ハイライトは全然粉っぽくなくてしっとりしていてほのかに艶感が出る感じです。
小さいピンクのラメだと思うんだけれど入ってます。
1軍には使わないけれど、直しで使うならこれで充分です。
SPF25 PA++
皮脂くずれ防止成分配合
コラーゲン・ヒアルロン酸・カモミラエキス配合(すべてうるおい成分)
これも嬉しいところです。
3つとも指1本で簡単のせやすいところが本当に良い。
とても気に入ったのでリピ決定です。
マスカラ
excel(エクセル)ロング&カラードラッシュ LC01、LC03
洗練されたダークなニュアンスカラーで目元にさりげない彩りをプラスし、長く上向きの美まつげを叶えるニュアンスカラーマスカラ。極細ブラウンファイバー配合で繊細で長いまつげに仕上げ、スーパーカールフィックス処方により、夜まで上向きのまつげをキープします。あえて黒はラインナップせず、黒の代わりに日常使い出来るダークなカラーを揃えたこだわりの色展開。絶妙なニュアンスカラーと長く上向く美まつげで、瞬きをするたび魅せる目元を演出します。
プルーンとオーシャンを購入。
出典:@cosmeレビュー
たまたま行ったお店で見つけ、テスターを使用してみたところ、ブラシの細さと控えめな発色惹かれて2本一気に購入してしまいました。
カラーマスカラはいつも気になっていたのですが、パキッと発色するものはどうしても普段使い出来ず使い切れなかったり、アイシャドウとの組み合わせを考えてしまい、現品購入できなかったのですが、このマスカラは好みの控えめ発色でした。グリーンは光に透けた時、あ、グリーンかな?ぐらいですので、本当のグリーンを求める方向きではないかも。プルーンはバーガンディではちょいハデかな?と悩んでる人にピッタリ(^ ^)
カールキープもしてくれて、購入してからは毎日使用してます。普段は王道のブラウンアイシャドウやオレンジのアイシャドウが多いですが、どちらのマスカラも合うと思います!アイシャドウの邪魔をせず、上品な目元になりました☆
ブラックマスカラより優しい感じがして使いやすいです。
自然に長さを出して、上品な仕上がりになります。
出典:amazonレビュー
軽くビューラーをかけ、根元からジグザグつけていくと、しっかりまつげが立ち上がり綺麗なカールがキープされました。
ブラウンアイシャドウに黒に近い茶色のこのマスカラを合わせるとハーフ顔のような目元にもなり素敵だと思います。
重ねつけで、ボリュームを出してパッチリ感をアップさせたり。
これ一本でいろんな目元の表情を作れるでしょう。
一日中つけていても目の下のにじみもまったくなかったです。
アイシャドウ
colorgram:TOK(カラーグラムトック) ミルクブリングシャドウ 07 フェアリーライク
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ記事