2019年10月06日に更新された和田さん。の動画
【プチプラ×平筆のベース術】簡単にプロ級美肌が作れる基本の塗り方
でおすすめされたコスメとメイク方法を総まとめ!
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/u46PIwpDiKY
目次
和田さん。とは
和田さん。こと和田茜さんは1991年9月12日生まれ。神奈川県出身のAB型。
19歳から百貨店にて美容部員として勤務していました。
6年間勤めた後、2016年6月にC Channel株式会社に入社。
2018年5月に「和田さん。」としてYouTuberデビュー。卓越したメイク技術とわかりやすい解説、様々なメイク方法を発信して大人気に!
現在はフリーとして活動されています。
ツイッター(@wada_saan)、インスタグラム(wada.akane)
平筆
今回のキーアイテムとなる平筆!
安いものだと100均でも売られているので、一つ持っておくのをおすすめします!
化粧下地
ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ
敏感肌にも使える、進化系トーンアップUV。色なしタイプの化粧下地・日やけ止め乳液です。SPF50+・PA++++でロングUVAもブロック。PM2.5等を含む大気中物質*2などの外的要因からのプロテクションに加え、新搭載のトーンアップテクノロジーが、光のヴェールを纏ったような上品なツヤ肌を演出し、くすみや色むらなど、気になる肌悩みを自然にカバーします。
夏なので化粧水と乳液兼日焼け止めの下地を今まで色々なメーカーの物を使用しましたが、このラロッシュポゼはべたつかずしっとり感があり白塗りにならない程度に肌がきれいに仕上がります。汗をかいても突っ張ることも無くまたリピします。
出典:amazonレビュー
ラロッシュポゼの日焼け止めは好きで毎年買っています。
出典:amazonレビュー
今回化粧下地にもなるこちらを購入。
私はあまり化粧直しをしないので、これだと下地にトーンアップ効果があって化粧直ししなくても肌の明るさが保てます。
SPF50/PA++++普通の生活をしてる人には十分すぎるほどの効果だと思います。
美白命なので元々日焼け止めを下地代わりにしていましたが、そろそろ化粧下地と謳われている高い紫外線効果があるものをと探していました。
出典:@cosmeレビュー
こちらはSPF50で日焼け止めとして文句なしの効果があります。夏は汗をかくので化粧品と混ざり合ってぶつぶつができていたのですがこちらを使用してファンデーション等重ねても荒れない!
肌は綺麗な方なのでこちらのみ使用しても、トーンアップしてくれるのでこれだけでok。
無くなったらまたリピートすると思います。
STEP1:化粧下地を塗る
化粧下地(日焼け止め)を一番最初に肌に塗っていきます。
土台である日焼け止めだけは、高くても肌に合うものをそろえましょう!
こちらの下地はトーンアップをかなりしてくれます。しかしカバーという点においてはコンシーラーとファンデーションが重要になってきます。
コンシーラー
リンメル スーパーカバー コンシーラー 001
肌にとけこむようにフィットして、自然で美しい仕上がりが長時間続くコンシーラーです。スーパーカバーパウダー配合でくま・しみ・ニキビ跡などの色ムラを徹底カバー。スーパーフィット成分配合で長時間つけたてのカバー力が持続します。肌をいたわる美容液成分配合。
私には合っているみたいです!
出典:@cosmeレビュー
なんと言っても固さがちょうどいい!
私は肌が弱く、軽度のアトピー です。
肌の水分が少なく、保湿をしても、目の周りなどはコンシーラーを付けると、パサパサして目立ってしまいます。
いろいろコンシーラーを試しましたが、こちらのコンシーラーは、クマに使用しても浮くことなく薄づきだけどしっかりカバーしてくれます!
がっつりできた大きなニキビも厚塗りにならず綺麗に隠してくれます。
よれやすさは感じますが、お直しでまた綺麗になります。
コスパも良く、まだまだなくなりません。
私の中では、便利で持っていると安心できるコスメです。
STEP2:コンシーラーでニキビやシミをカバーする
コンシーラーはニキビやシミ(濃いもの)がある方のみ使用してください。
化粧下地(日焼け止め)を塗った後、
赤みやニキビをコンシーラーでカバーしていきます。
幅広い面を層でカバーするため、平筆に広くコンシーラーを取り、縦に入れていきます。
一通り塗って、周りもぼかしたら馴染ませるために一旦放置します。
筆で肌広くカバーする方法は
・肌をツルッと見せたい
・プロっぽく見せたい
・色むらを消したい
という方に特におすすめです!
ファンデーション
KATE(ケイト) シークレットスキンメイカーゼロ
@cosmeベストコスメアワード2018 ベストリキッドファンデ 第2位
@cosmeベストコスメアワード2017 ベストリキッドファンデ 第1位
@cosmeベストコスメアワード2017 上半期新作 ベストリキッドファンデ 第2位
ひと塗りで密着カバーし、厚塗り感のない一体美肌をつくる「ゼロ肌」リキッドファンデーション。ハイカバー&スムース処方で、カバーの満足感と浮かない仕上がり感を両立し、顔色がトーンアップした美しい仕上がりに。スキンフィットポリマーで、高いカバー力ながらも軽いタッチでのび、肌になじみながらしっかりフィット。また顔料のサラサラ処理により、肌への塗り広がりやすさを実現します。
このファンデーションはリピートして使っており、もう2本目がなくなりそうです。
出典:@cosmeレビュー
カバー力も程よくあり、伸びがいいので薄づきに塗ることができます。
なのできれいな肌に仕上がります。また、汚く崩れにくいです。
全顔で1プッシュもいらないくらいなのでコスパもいいです!
今はミニサイズも発売しているので、ぜひ試してほしいです!
ディオールを長年使っておりましたが金銭的に厳しいタイミングとかぶり、
出典:@cosmeレビュー
口コミで評価の高かったこちらの02を購入。
使って驚き、すごくいい!
硬すぎず柔らかすぎずほどよいテクスチャーに、
抜群のカバー力!
値段の割にかなりいい仕事をしてくれました。
STEP3:ファンデーションでカバーする
コンシーラーを塗った後に筆でファンデーションをのせていきます。
コンシーラーを塗ってボケきらなかったところ、ツヤを出したい場所へファンデーションを塗っていきます。
リキッドファンデーション部分は筆を大きく動かすのがポイントです!
コンシーラーの上から塗っていく時は、筆を細かく動かします!
コンシーラーは性質上、テクスチャーが固めで表面がはげやすいため、筆は細かく動かしましょう!
パウダー
資生堂 シンクロスキン インビジブル シルク ルースパウダー ラディアント
素肌とシンクロし、化粧もちを高めるルースパウダー。パウダーをスキンケア成分でコーティング。粉っぽくならず肌になじみフィット。テカリを抑え、小ジワや毛穴の目立たない肌へ。シルクのように軽くなめらかなつけ心地。ハイライトや輝きUPに。パフ付き。
元々はMAQuillAGEの新しいファンデーションを試しに行ったのですが、仕上げにつけてもらったこちらのパウダーの方が気になってしまい購入しました。
ケースの中にメッシュの布?がついていて、その上からパフを押し当ててつけるので、つけすぎることなく適量がパフに取れます。慣れないと、あれ?ついてるかなって感じにはなりましたが…
すごく細かいパールが入っているようで、肌表面がつるんとキレイなツヤ肌に仕上がります。
マットの方と顔半分ずつ試してもらいましたが、違いが目に見えて分かりました!
STEP4:パウダーをのせる
ベースメイクの一番最後にパウダーをのせていきます。
肌にパフを押し当てて下に塗った土台を一気に地固めします。
全部をしっかりカバーすることで、影や色味がものすごく映えてきます!
STEP5:涙袋の影をつくる
アイシャドウで涙袋の影を細く入れていきます。
土台を整えると、涙袋だけでなく眉毛やリップ、チークなど全てが完璧に映えてきます。
平筆・コンシーラーを全顔に薄く層で塗ることで、クマや赤み・ニキビ跡のお悩み解決ができるので、おすすめです!
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ記事