2018年12月01日に更新された和田さん。の動画
【初心者メイク】初対面の好印象はプチプラで作れる?!
で紹介されたコスメをまとめました。
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/SSRoJnSI2kE
今回はプチプラで簡単初心者メイクを解説していました。
魅力的だと思ってもらえるようなポイントをまとめてくださっています。
化粧下地
スガオ (SUGAO) スノーホイップクリーム 化粧下地
ふんわりサラサラととける質感のクリームが、肌を自然にトーンアップしてくれる化粧下地。
透明感を引き出し、ナチュラルで美しい白肌を演出します。
レビューに「サラサラする」とあったので半信半疑で使ってみましたが、驚きましたΣ(゚д゚;)
出典:amazonレビュー
手に出した時は本当にホイップみたいで可愛いです(笑)
つけてみるとすっごいサラサラします。
しかも肌が白くなる。元々色白だけど白くなるのが分かる(‘∀`)
スノーホイップクリームのおすすめポイント
雪のようなテクスチャーです!
冬場は必要以上にテカリがないもの、トーンアップしてくれる化粧下地がおすすめ!
下地がべたっとしておらず、さらさらでムラになりにくいのも嬉しいポイントです!
コンシーラー
クラランス インスタント コンシーラー 01
目元のくすみやクマをしっかりカバーしてくれるコンシーラー。
自然な明るさを与え、活き活きとした目元にしてくれます。
伸びがあり、厚塗り感なく、乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。
伸びがよく、厚塗りに見えないですし、時間が経っても浮いてくることがないのが気に入りました。
出典:@cosmeレビュー
アイブロウ
セザンヌ 太芯アイブロウ 明るめブラウン
ふんわりナチュラルな眉を描くことができるアイブロウ。
太芯なので、時間がない忙しい朝でもぱっと眉毛を簡単に描くことができます。
繰り出しタイプなので、削る手間もありません。
眉毛の描き方
がっつりと眉毛のほしい部分に、単純に色をいれていきます。
求心顔にするために、眉頭をなるべく近めに描くとスマートなお顔になります!
パウダー
キャンメイク トランスペアレント フィニッシュパウダー PP
パウダーを塗るポイント
パウダーをつけるのは、おでこと鼻筋のTゾーンだけで大丈夫です!
こちらのトランスペアレントフィニッシュパウダーは、明るく透明感が出るのでかなり優秀なコスメです!
メイクの最後にパウダーをつけることで、全体のムラ・浮きというのを落ち着かせることができます。
アイシャドウ
キャンメイク クラシックマットアイズ 01 シナモンラテ
ピタッと高密着なジェルクリームアイシャドウ。
ラメ・パールなしの完全マットなアイシャドウで、上品で落ち着いた印象の目元にしてくれます。
パウダーアイシャドウにありがちな粉飛びの心配もなく、長時間綺麗な仕上がりをキープ!
重ねづけすると、色が濃くなるので、これ一つでグラデーションも作ることができます。
発色がとても良く可愛いです。
出典:@cosmeレビュー
小さいので持ち運びやすい。リピートします!
チーク
キャンメイク リップ&チークジェル 02 アップルマンゴーパフェ
リップにもチークにも使えるジェルタイプのチーク。
肌にのせると、じゅわっととろけるように肌に溶け込み、ナチュラルな血色感を与えてくれます。
伸びが良いのでぼかしたり濃くしたり調節が簡単だし、持ちも良いです。
出典:@cosmeレビュー
1回に使う量が少ないのでなかなか減らず、コスパも良し。
コンパクトなので持ち運びもかさばりません。
キャンメイク パウダーチークス
ふんわりとあたたかくナチュラルな血色感を与えてくれるパウダーチーク。
非常に細かい、微粒子パウダーが肌に優しく馴染んで、華やかさをアップしてくれます。
人気のチークなので購入しました。
出典:amazonレビュー
オレンジチークと合わせると優しい印象に変わるので、普段使いにいいです。
ピンクチークと合わせると、オレンジ系になるので大人っぽくなります。
チークを塗るポイント
クリームチークの場合は、肌に色をのせる指と、色をぼかす指は変えると良いです!
もし、チークを濃くしたい場合は、広範囲につけるのではなく、同じ場所に上から重ねるようにつけましょう。
そのあと、パウダーチークでぼかすとナチュラルに血色感を演出できます!
ビューラー
KOJI アイラッシュカーラー
目尻や目頭のまつ毛までちゃんと上がります。
出典:amazonレビュー
ビューラーでこんなにいいと思ったのは初めてです。
マスカラ
リンメル グレートカールマスカラ 24
美容液成分がたっぷり入った、まつ毛に優しいマスカラ。
ウルトラカールアップポリマーとグレートカールポリマーがまつ毛をしっかり固定!
くるんと上向きのまつ毛を長時間キープします。
汗や皮脂に強く、ぬるま湯で簡単にオフすることができます。
姉が先に使っていてすすめられて。普段はランコム、メイベリンとディオール、時々デジャヴュ。
出典:amazonレビュー
久々のニューインでしたが、ボリュームも良いしブラシがとても使いやすいのでリピすると思います。
アイライナー
キャンメイク クリーミータッチライナー
@cosmeベストコスメアワード2020 ベストアイライナー 第1位
@cosmeベストコスメアワード2019 ベストアイライナー 第3位
1.5mmの極細ジェルアイライナー。
すっと滑らかにとろけるような描き心地で、するすると簡単にラインが引けます。
芯が細いのでまつ毛の隙間埋めも簡単!
水、汗、涙、皮脂、こすれに強いウォータープルーフ処方です。
とにかく落ちないのがいいですし、芯も柔らかくスルスルかけて、そして芯が細いので細かい目頭や流すラインも簡単に引けます。
出典:@cosmeレビュー
本当に落ちたら困るシチュエーションに強いアイライナーです!!!
アイラインを描くポイント
鏡を顔の下の方に持ってあげると描きやすくなります。
目頭は下から、中央は上から描くと、アイラインを描きやすいです。
アイラインの長さは自分の目より長くしようとせず、フレームに沿って終結させた方が自然でおすすめです。
リップ
江原道(コウゲンドウ) マイファンスィー クリーミー リップスティック
※上記、限定商品のため、「江原道 マイファンスィーリップスティック」も掲載いたします。
艶やかで透明感ある血色感を唇に与えてくれるリップスティック。
とろけるようなテスクチャーで、唇の縦ジワもカバーします。
透明感のある発色で、伸びが良く、軽やかな付け心地で、ひと塗りでふっくらとした艶めきを与えてくれます。
たまに見かける時代遅れの口紅、流行を取り入れた肌から浮いているリップをしている人…。そんなことは決してならない発色、カラーなので、リップカラー悩む方、初心者、世代問わず選びやすいと思います。
出典:@cosmeレビュー
まとめ
いかがでしたか!?
プチプラメインで、これさえあれば大丈夫!という基本アイテムが非常に多く紹介されていました!
ぜひ参考にしてみてください!
まとめボックスでは、和田さんがおすすめするコスメをまとめた記事を掲載しています!
人気のおすすめの記事はこちら!↓
