和田さん。【濡れまぶたの作り方】どっちが正解?正しいツヤの作り方で紹介されたコスメまとめ

【濡れまぶたの作り方】どっちが正解?正しいツヤの作り方 youtuber
スポンサーリンク

2019年02月02日に更新された和田さん。の動画
【濡れまぶたの作り方】どっちが正解?正しいツヤの作り方
で紹介されたコスメをまとめました。

動画リンクはこちらhttps://youtu.be/RSehr0RDd9s

今回の動画はアイシャドウで透明感を作る方法を解説していました!
ラメのシャドウやパールのシャドウなど色々ありますが、使い方に悩まれている方は特に必見です!

スポンサーリンク

アイシャドウ

MAC(マック) エクストラ ディメンション アイシャドウ スウィートヒート

この色は実物よりは薄めなブラウンですが、粒子が細かく存在感がある所が素晴らしいです。私は、こちらの色をアイホール全体に塗り、上からアマラスアロイを重ね、更にハバナで影を作り堀深に見えるように仕上げています。このシリーズで一番気に入りました。ありがとうございました。

出典:amazonレビュー

和田さん。ポイント

細かいパールやラメがギュッと詰まったクリーミータイプのアイシャドウを土台にします。
その上から大粒タイプのアイシャドウを重ねることでプチプラでもハイレベルな質感を演出できます!

まずブラシでアイシャドウをとります。
細かいラメの方はアイホールから眉下まで塗って大丈夫です。
大粒のラメ単体では色や光沢の強さがギラッとした印象になるので
小粒のラメを土台にすることで印象を柔らかくできます。

①全体に色を乗せるときはブラシを横に折り返しながら塗ります。
②なじませるときはブラシの先を立てながら円を描くように塗ります。

MAC(マック)ダズルシャドウ ラストダンス

日本ではなかなか手に入らなかったので嬉しいです。キラキラしてら色んな方からきれいと言われます

出典:amazonレビュー

和田さん。ポイント

大粒のラメを重ねるときは全体に広げず、アイホールの中心に重ねると、ハイライト効果でまぶたに立体感が出ます。
ブラシの運びは同じ方向にストロークをかけることがポイントです。
大粒のラメシャドウを塗る範囲は眉下まで広げず、アイホールだけで留めて置きましょう。
色をなじませるときは、土台を作るときと同様にブラシの先を立て、面の部分円を描くようにアイホール全体に混ぜていきます。

アイシャドウ(プチプラ)

キャンメイク ジューシーピュアアイズ 04 スウィートベージュ

三色どれも捨て色が無く真ん中の色もキラキラが綺麗で上から重ねたり重宝しています。
肌馴染みが良い色でどんな場面でも使いやすいです。

出典:amazonレビュー

リンメル ロイヤルヴィンテージアイズ 014 テラコッタブラウン

細かいラメと絶妙な色味で瞼をツヤっと色っぽく見せてくれます
付け方1つで普段使いや夜、出かけたりする時など様々なシーンに使い分けらるので化粧ポーチのエースです ‘ω` )/
1番明るいお色味は涙袋のぷっくりにも使えるので捨て色がなく満遍なく使用できるのも高ポイントです!
パッケージも黒で可愛らしさと高級感があるので気に入っています!
初めてアイシャドウでも秋冬追加するアイシャドウでもこれがあれば乗り切れます!
どんな肌のお色にも合うので是非!

出典:amazonレビュー

クリオ プリズムエアシャドウ スパークリング 016 コーラル

こんなに透明感のあるラメは初めてです。ラメが多いシャドウにありがちな粉飛びはほぼ気になりません。今回Coralを選びましたが他の色も欲しくなりました。

出典:amazonレビュー

和田さん。ポイント

MACのようなデパコスでなくても、代用可能です!
キャンメイク ジューシーピュアアイズ 04 スウィートベージュ」の場合は
密度が高く細かいラメシャドウ(パレットの左)の上に
大粒のラメシャドウ(パレットの中央)を重ねていくイメージです。

リンメル ロイヤルヴィンテージアイズ 014 テラコッタブラウン」と「クリオ プリズムエアシャドウ スパークリング 016 コーラル」は合わせ技で使います。
リンメル ロイヤルヴィンテージアイズ 014 テラコッタブラウン」のパレット左上を土台にして、「クリオ プリズムエアシャドウ スパークリング 016 コーラル」を上に重ねて使うのがおすすめです!

おすすめ記事

タイトルとURLをコピーしました