2019年08月10日に更新された和田さん。の動画
【美肌作りの立役者!スティックファンデの使い方】どんな肌荒れもバレない!徹底カバー法
で紹介されたコスメをまとめました。
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/uPSDODTj1_Y
目次
化粧下地
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ
色がない日焼け止めを下地全体に塗るのがおすすめです。
夏なので化粧水と乳液兼日焼け止めの下地を今まで色々なメーカーの物を使用しましたが、このラロッシュポゼはべたつかずしっとり感があり白塗りにならない程度に肌がきれいに仕上がります。汗をかいても突っ張ることも無くまたリピします。
出典:amazonレビュー
ファンデーション
ナチュラグラッセ コレクティング スティック 04 ヘルシーカラー
固めで揮発性が高く、カバー力が高いスティックファンデーションです。
コンシーラーとかと同じモノという認識でしたが、ベースに塗ってもおしろいの上からでも塗れるのが嬉しかったです。おしろいの上からでも、よれたりしないのにビックリでした。
出典:amazonレビュー
03のライトカラーはシミ部分のシミ隠しや、目元やほほに塗ると顔色が明るく見えて、少しあか抜けて見えた気がしました。
又、ほうれい線に沿って塗ると影が薄くなりほうれい線が目立ちません。若返り効果があると思います。
04のヘルシーカラーは、暗い色のはずなのに、私の顔色は実際はこの色なのかも?と思う位に肌によく馴染みました。
ほほの下からあごにかけて塗っていますが、初めて塗った日以降、周囲から「痩せた?」と聞かれます。効果絶大なのではないでしょうか?
気に入りました!敏感肌ですが、肌にもやさしい気がします。
和田さん。ポイント
一番主張の強いニキビやシミなどを固めのコンシーラースティックでカバーしていきます。
直接、面で擦り付けていきましょう。
乗せるだけではなく、少し擦り付けるのがポイントです!
また、全体をカバーするのではなく部分的に隠して、カバー力にギャップがある状態がベストです。
少し時間を置いて、余分な水分を飛ばしてからスポンジでぼかしていきます。
ぼかす時はこすらずに細かく叩き込みます。密着させたい部分はスポンジを固めて叩きましょう。
ベアミネラル CR ハイドレイティング ファンデーション スティック 02 バニラ
これは、私の中でかなりお気に入り~
出典:@cosmeレビュー
すっごく軽い着け心地の、薄づきファンデです☆
水系成分30%以上とありますが、肌に伸ばすと、そこそこフツーにスティックファンデ。
ですが、なじませてからの感触が水感!!
ほとんど何も付けていないような心地よさです。
その分薄づきなので、しっかり毛穴やシミなどをカバーしたい方には物足りないかもしれないですが、今は下地が色々いいので、その上に重ねるファンデ、
私にはこのぐらいがちょうどいいです。
和田さん。ポイント
赤みや色ムラ、表面のシミ予備軍などをカバーしていきます。
薄づきなので点ではなく、ラインで描いていきましょう。
「ナチュラグラッセ コレクティング スティック」と同様に
少し時間を置いて、余分な水分を飛ばしてからスポンジでぼかしていきます。
ぼかす時はこすらずに細かく叩き込みます。
スポンジ
ロージーローザ エアリータッチパフ
私はパウダーファンデのパフとして使っています。
出典:amazonレビュー
きめも細かくて何よりもやさしい肌当たり。
パウダーファンデの付属のパフで付けるとムラになりやすいので、こちらを使ってポンポンと乗せています。
薄く均一に付くのでふんわりヴェールをかけたみたいなお肌になります。毛穴を埋める系の下地と合わせるとすごくフラットなお肌になりますよ。
おすすめ記事