2018年10月27日に更新された和田さん。の動画
【スキンケアの基本】元美容部員が伝授!ツヤの仕込み方
で、おすすめされたスキンケア用品とスキンケアの方法を総まとめ!
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/AXftQPY7aNc
目次
和田さん。とは
和田さん。こと和田茜さんは1991年9月12日生まれ。神奈川県出身のAB型。
19歳から百貨店にて美容部員として勤務していました。
6年間勤めた後、2016年6月にC Channel株式会社に入社。
2018年5月に「和田さん。」としてYouTuberデビュー。
卓越したメイク技術とわかりやすい解説、様々なメイク方法を発信して大人気に!
現在はフリーとして活動されています。
ツイッター(@wada_saan)、インスタグラム(wada.akane)
そんな和田さん。おすすめのスキンケア方法を紹介していきます。
洗顔料
オルビスユー ウォッシュ 濃密泡洗顔料
モロッコ溶岩クレイ配合のブースター洗顔料。
溶岩クレイは粘度が高いため泡立ちやすく、毛穴の汚れや皮脂などの黒ずみをしっかり落とし、透明感のある澄んだ肌にしてくれます。
ハイドロキャッチ成分(保湿成分)がうるおいを肌へ引き込み、保湿してくれます。
さらに化粧水の浸透感も高めてくれます。
オルビスユーシリーズの中で、一番良かった!
出典:@cosmeレビュー
みっしり重量感のある泡なので、水っぽくならず「泡で洗う」というのができました。
洗い上がりもつっぱる感じがなく、化粧水導入洗顔と謳っているだけはあるな、という感じです。
洗ったのに、保湿されてる感じはとても好きでした!
実際に化粧水をつけたら、いつもの洗顔の後より、もっちり吸い付く感じにはなったし、肌のなめらかさもあったので、化粧水導入はそこそこ効果があるのではないでしょうか?
洗顔料は、クレイ系に近い質感なので、にきびができやすい私でも、荒れることなく使えました。
1日1回使った場合、たっぷり使っても3か月~4か月持ちました!
参考:インスタグラム|sa.k
おすすめの洗顔方法
- 通常通り、水を含ませて泡立てます。
- おでこ、両頬、鼻、あごの5点に泡をのせていきます。
- 油分の多い部分を内側から外側に、
Tゾーン→鼻→頬→フェイスラインの順で、指でくるくると円を描くように回しながら、軽くこすっていきます。
このとき指がくっついた状態でやりましょう。(そうしないと力が入ってしまうため) - ③の工程を繰り返します。
- ぬるま湯で洗い流します。
化粧水
オルビスユー ローション
とろっとした濃厚な液で、肌の角質層まで浸透してくれる化粧水。
新感覚の濃密ウォータージェリー仕立てになっています。
内側からハリのある、みずみずしい肌にしてくれます。
皮膚科で保湿を重視した化粧水に変えるように言われ、こちらを買ってみました。
出典:amazonレビュー
ここまで評価が高い理由がすぐにわかりました。
一切染みず(それだけでも凄い)のに、使用して三日ほどでインナードライも解消されてきて、翌朝いつも乾燥していた肌がもっちりに。
乳液も別に要らないほどの保湿力で、今ではこれがなくてはならない自分史上最強のローションとなりました!
必ずリピします!
参考:インスタグラム|ぽよまる
おすすめの化粧水の付け方
- 10円玉くらいの量をとり、手で一度温めます。
- ぐーっと顔全体にプレスして化粧水をつけます。
- 内側から外側に向かってスライドしながらつけていきます。そうすることで血流を促します。
フェイスラインの目の下から順番に最後はあごから耳の下をしめます。 - 額全体に、放射状に矢印を描くように内側からマッサージしていきます。
まぶた→下まぶた→こめかみも同様にマッサージします。 - 耳の下へ流します。鎖骨まで流すのがおすすめ。
小鼻の毛穴が気になる方
小鼻が気になる人は、上記にプラスして
- 1円玉くらい化粧水を手に取り、指先だけに馴染ませます。
- 化粧水を馴染ませた指先を使って、小鼻に10回くらい優しくクルクルします。
保湿液、保湿ジェル
オルビスユー モイスチャー 保湿液
ジェル状の保湿クリーム。
油分のベタつきが一切なく、触るとさらっともちっとした質感に。
みずみずしいうるおいのある層で肌を保湿してくれます。
これ一つぬるだけで一晩乾燥しませんでした。
出典:amazonレビュー
乾燥していた部分も良くなりました。
塗った直後はベトベトしますが一時間くらいで気にならなくなりました。
でも乾くわけではなくしっとりしたままです。
このジェル単品で充分ではないかと思うくらいです。
参考:インスタグラム|m0m01r0
保湿クリームの付け方
- 10円玉くらいの量を手元に取ります。
- 洗顔と同じで、額・両頬・鼻・あごの5点にのせます。
- 内側から外側に向かって、クルクルと毛穴に各方向から保湿液が入り込むようにマッサージしていきます。
目の下から、下に全体的におりていくようにマッサージします。 - ③と同様にマッサージしながら、まぶたの上、フェイスラインを仕上げていきます。
- 耳下にぐーっと流していきます。
- 最後に顔をプレスして、より肌に馴染ませます。
- 首下に流していきます。(鎖骨まで流すとよりGOOD!)
まとめ
いかがでしたか?
スキンケアコスメだけでなく、マッサージ方法まで紹介されていました!
スキンケア方法も実際やってみましたが、とても気持ちよく、顔のむくみも解消されるので、
ぜひ参考にしてみてください!