2019年08月31日に更新された和田さん。の動画
【リップの基本の塗り方】その塗り方、本当に合ってる?簡単プロ級2パターンを伝授
でおすすめされたリップと正しい塗り方を総まとめ!
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/PKbywSd-fqE
和田さん。とは
和田さん。こと和田茜さんは1991年9月12日生まれ。神奈川県出身のAB型。
19歳から百貨店にて美容部員として勤務していました。
6年間勤めた後、2016年6月にC Channel株式会社に入社。
2018年5月に「和田さん。」としてYouTuberデビュー。卓越したメイク技術とわかりやすい解説、様々なメイク方法を発信して大人気に!
現在はフリーとして活動されています。
ツイッター(@wada_saan)、インスタグラム(wada.akane)
今回はマットなリップの綺麗な塗り方を解説します!
目次
1.ナチュラルなカラーリップ
1-1.特徴
1-2.正しい塗り方
2.ビビッドなカラーリップ
2-1.特徴
2-2.正しい塗り方
3.リップを生かすアイシャドウ
ナチュラルなカラーリップ
コスメデコルテ ザ ルージュ ベルベット BR302
コスメデコルテ ザ ルージュ ベルベット RD401
マットな仕上がりのリップスティック。
なめらかでするすると伸びがよく、ツヤがありつつもマットな仕上がり。
上品で内側からやわらかな輝きを演出します。
乾燥を感じさせない、しっとり潤いのある美しい発色を長時間保ちます。
全10色のカラー展開があり、自分にあった色を見つけることができます。
BR302購入。
出典:@cosmeレビュー
塗り心地が軽く、マットでも潤いがあるので、唇の乾燥や縦じわが目立ちません。綺麗な仕上がりになります。
顔色がパッと明るくなるので、イエベ秋さんには是非試してもらいたいです。
おすすめのRD401は、赤に寄りすぎず、ブラウンで鮮やかさを少し割ったような色味。鮮やかすぎず、つけた時に血色感がフワッと足されて、シンプルなメイクに使いやすい感じ。これだとチークなしでも映えそう。
出典:@cosmeレビュー
すごく悩みましたが、RD401を購入。
すぐに付けてみたのですが、意外と青みのある鮮やかなチークとも相性が良く、結果とても満足しています。
ナチュラルリップの特徴
ナチュラルカラーの特徴は、発色が薄い・オレンジ・ベージュ・ピンク・彩度が低いなどです。
ナチュラルカラーは王道のリップスティックの塗り方と相性が良いです!
4点の口角をはっきり塗ることが重要になります!
ナチュラルリップの塗り方:上唇
リップスティックは斜めになっていますよね。
その斜めラインを利用すると綺麗に塗ることができます。
①口を軽く開けます。すると口角が見えてきます。
②口角にぴったりと斜めラインのリップをそらせるようにします。
③手の重心は内側で、腕は閉めてスティックの外側(輪郭)に圧をかけて、中心部分まで塗っていきます。
④反対側を塗るときは、リップスティックの斜めラインを逆にします。
⑤③と同様に中心部分まで塗っていきます。
基本的な塗り方は、斜めラインで固定しながら外側に圧をかけて塗ります。
上唇をふっくらさせたい方は、リップのみを円を描くように回転させながら塗っていくと良いです。
リップの先が縦に向くようにオーバー目に弧を描くことでふっくら見せることができます。
ナチュラルリップの塗り方:下唇
①先に中央を塗りつぶします。
②斜めラインを真下に向けて、上唇を塗った時と同様に、広角から中心へ塗っていきます。
③反対側も②と同じように塗っていきます。
ビビッドなカラーリップ
コスメデコルテ ザ ルージュ ベルベット RO600
コスメデコルテ ザ ルージュ ベルベット RD403
ナチュラルリップの特徴
ビビッドカラーの特徴は、彩度が高い・発色が濃い・ボルドー赤・輪郭がはっきりするなどです。
ビビッドリップの塗り方
事前準備として
ファンデーションを口角まで軽く乗せてぼかしておきましょう。
ビビッドなカラーのリップはナチュラルカラーのリップとは違い、口角ではなく、中央を重点的に塗っていきます。
①上唇の内側だけに色をのせます。
手首を回転させると塗りやすくなります。
②上唇に乗せた色を下唇に写します。(口を閉じるときに、上唇と下唇を少し力をかけて合わせる)
このときはまだぼかさなくて良いです。
③表面を少し乾かします。時間を置くことで余分な水分が飛んで適量をぼかせるようになります。
④唇を合わせて上下片方前に出すようにこすります。
色づきにムラがある場合は、唇の形をコントロールします。
・パターン1:唇全体に色を入れたい場合
上下左右唇同士をしっかり合わせる
・パターン2:口角だけ色を足したい場合
左右の口角片方ずつ、上下唇同士を合わせる
アイシャドウ
コスメデコルテ コントゥアリング アイシャドウ 017
ナチュラルで肌馴染みの良いアイシャドウ。
4つの異なる質感がより立体的で魅力的な目元を演出します。
しめ色のブラウンがノンパールで肌にすごく馴染みます。
出典:@cosmeレビュー
ノンパール入りのアイシャドウってなかなか無いですよね。
眉に重ねると目元に統一感が出ていい感じです。かなりお気に入りのアイシャドウです。他の色も欲しくなりました。
リップを生かすアイシャドウのポイント
リップが濃い状態では、あまり目元には色を入れない方が
上品リップを生かすメイクには非常に向いています。
ナチュラルメイクな仕上がりにしたい場合は、明るい色から暗い色の順番でのせていきましょう。
①左下のホワイトパールをアイホール全体にのせます。
②左上の薄いベージュを中央から目尻側にのせていきます。
③右下の暗い色を目尻側にのせます。
④左下のホワイトパールを下まぶたにのせます。
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ記事