2019年05月05日に更新された和田さん。の動画
【メイク崩れ解消法】見た目で選んでいませんか?下地とファンデの正しい選び方
で紹介されたコスメをまとめました。
今回の動画は、絶対崩したくない日に使えるベースメイクの組み合わせ方を紹介していました。
目次
日焼け止め
オルビス(ORBIS) サンスクリーン(R)スーパー
オルビスの商品はコスパがいいのでよく使わせてもらっています。こちらの商品も、日焼け止め独特の嫌なにおいやべたつきがなく、さっぱりとした使い心地でした。
出典:amazonレビュー
マミー UVマイルドジェルN
何気なく買ったこの製品ですが、リニューアルされて語尾にNがついているのに気づいたのは買った後でした。
出典:amazonレビュー
成分も前とほぼ同じ。塗ってみた感じも前と同じ感触。塗ってもべたつきもないし、ほとんどテカらないです。
和田さんポイント
日焼け止めを選ぶポイントは
色がついてない、無色で肌に残らない、ファンデーションに響かない
これらを満たす、ジェルタイプの日焼け止めがおすすめ!!
日焼け止めは伸ばすよりも重ねていくイメージでつけましょう。
頬が一番焼けやすいので、しっかり密着させるのが大事!
あまり「触りすぎない」のが日焼け止めの機能を保つコツです。
ファンデーション
メイベリン フィットミー リキッド ファンデーション
こちらはきっと崩れはしないけど乾燥してしまうんだろうな、、と思っていましたが、そんな悩みも吹っ飛ぶ位に私の肌にはベストマッチでした!化粧崩れも夜までほぼないですし、乾燥もほぼないです♪
出典:amazonレビュー
キス マットシフォンUVリキッドファンデ
某雑誌でかなり高評価だったので試しに購入してみました。
出典:amazonレビュー
テクスチャーが柔らかめなので少量で全顔塗れます。保湿力も高めだと思います。
和田さん。ポイント
今回のファンデーションを選ぶポイントは
ぴったりくっついて液が垂れてこないもの、ハイカバー、さらっとしてマット系です。
ファンデーションをつけるときは、手のひらをお椀型にして頬に沿うようにタッピングします。面で押し込むことが大切です。
同じアイテムを薄膜で重ねると崩れにくくなります。
また、スポンジを使って表面の余分な油分を軽いタッチで落としてあげます。
パウダー
MAKE UP FOR EVER(メイクアップフォーエバー) ウルトラHDプレストパウダー
リアなのでファンデーションを塗って仕上げにポンポンすると、粒子が細かいのですごくサラサラになります。
出典:amazonレビュー
最初は少し白くなりますが、すぐにん馴染みます。肌荒れもしないので、また買うと思います。
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー ラベンダー
パウダーなのに乾燥しすぎずツヤ感を消しすぎないマット感がつくれるし、夏場は仕事先で出かけた先でササッとお化粧直しができるので重宝しています。パープル色がくすみを飛ばして透明感を演出してくれます♪
出典:amazonレビュー
和田さん。ポイント
ブラシの面でパウダーをとります。
円を描くように小鼻周りからブラシを入れていきます。
そうすると小鼻がつるっとします!
鼻横から頬も同じく円を描くようにブラシを入れましょう。
ブラシ
SIXPLUS メイクブラシ11本セット
好きなYouTuberの方がオススメしていたので購入しました( ‘ ▽ ` )
出典:amazonレビュー
ピンク可愛いです‼︎!
毛質も手で触った感じは柔らかいです。
説明書もあり丁寧で分かりやすいです(^^)
ケース付きも持ち運べて便利ですね。
また利用したいです♪ありがとうございました(^^)
まとめ
一番重要なのは、下地、日焼け止めです!
日焼け止めは無色で油分少なめ、水分ジェルを選びます。
この条件が整うとファンデーションの密着度が高まります!!
ファンデーションは
マットベース、サラサラ、崩れにくい、伸ばした時にも「液だれしない」ものを選びましょう。
付け方は、手をお椀型にして頬を覆うようにタッピングします。
パウダーに関しては
粒子が細かいプレストパウダーを選ぶと良いです。
面が広いブラシで、毛穴の目立つ、鼻、小鼻、両頬の3点をカバーすることを意識して、円を描くようにブラシを入れます。
いかがでしたか?化粧崩れには度々悩まされますが、こちらの方法を参考にして崩れないメイクをできるようになりたいですね!
おすすめ記事