2019年09月08日に更新された和田さん。の動画
【モテるメイクの法則】今のメイクに足すだけ!簡単に女顔が叶う足し算メイク法
でおすすめされたコスメとメイク方法を総まとめ!
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/Dm-Y_2N4x60
和田さん。とは
和田さん。こと和田茜さんは1991年9月12日生まれ。神奈川県出身のAB型。
19歳から百貨店にて美容部員として勤務していました。
6年間勤めた後、2016年6月にC Channel株式会社に入社。
2018年5月に「和田さん。」としてYouTuberデビュー。卓越したメイク技術とわかりやすい解説、様々なメイク方法を発信して大人気に!
現在はフリーとして活動されています。
ツイッター(@wada_saan)、インスタグラム(wada.akane)
今回は和田さんが今のメイクにプラスするモテメイク術を紹介します。
自分のメイクを土台にして、プラスαでできる方法です。
※和田さん。が動画で紹介した順番に沿って掲載しております。
化粧下地、コントロールカラー
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)エニークッション カラーコレクター Pink
肌悩みに特化した4つの補色カラーで、簡単・手軽に肌悩みを解決(メイクアップ効果による)。さらに美肌成分・保湿成分を配合し、潤いを逃さずベースメイクとの密着力、相性もアップ。ふんわり柔らかいソフトフォーカスな仕上がりを実現します。
ラベンダーを購入しました。
出典:amazonレビュー
少量で透明感のある白い肌になります。UV効果もありますし、クッションタイプなのでお直しが楽です。
乾燥や肌なじみが悪い、肌荒れを起こすということもありませんでした。
化粧崩れもしないです。
ベタつかず、しっとりとした肌になります。
ラベンダーを購入。赤みが気になるのでグリーンと迷いましたが、最近黄ぐすみが特に気になるので、ラベンダーにしました!結果、赤みも適度に消してくれるし透明感も出してくれるし、毛穴も目立ちにくくしてくれてすごくよかったです。次はグリーン購入してみようかな。ハイライトやピーチも気になります!
出典:@cosmeレビュー
ベースメイク方法:化粧下地
モテメイクにするには、ベースカラーを黄味よりもピンクにすることがポイントです。
肌が白いとモテるイメージがあります。理由としては白肌の女性は肌が透けやすく、赤み(ピンク味)帯びている点にあります。
それを作るメイクをするのが重要です!
①化粧下地をスポンジに取ります。
③頬の三角ゾーンや鼻筋、顎(普段ハイライトを入れる部分)にのせていきます。
そのとき、スポンジに対して中指を押し込んで、ポイントで圧をかけられるようにしましょう。
ファンデーション
Dior(ディオール)ディオール スキン フォーエヴァー クッション
和田さん。一押しアイテム!
セミマットな肌を演出してくれるファンデーション。
みずみずしく軽いつけ心地で、肌を明るくナチュラルにカバー。
肌の引き締め効果を持つスキンケアエッセンスを配合。
長時間つけたての綺麗な仕上がりをキープしてくれます。
時間が経っても赤黒くなりたくない
出典:@cosmeレビュー
パパッとベースメイク済ませたい
ツヤッツヤよりセミマットが好み
お直しは3分以内で済む
というわたしの願いを全部叶えてくれます。
このファンデは軽くのせればナチュラルに
しっかりと叩きこめばオケージョンシーンにも
対応できる万能なものです!
マットな仕上がりになるクッションって理想です。ツヤ肌が流行っていますが、ツヤが似合わない人もいると思う。マットな質感で仕上げたいけど、加齢とともにパウダーは厳しい。そんな人にとっては本当に素晴らしい救世主です。
出典:@cosmeレビュー
ベースメイク方法:ファンデーション
「エニークッションカラーコレクター Pink」を使用した後にファンデーションをのせていきます。
①スポンジにファンデーションを取ります。
②スポンジの面で肌にのせていきます。
ハイライト
MAKEUP REVOLUTION(メイクアップレボリューション) ブラッシングハート ハートハイライター ユニコーンハート
持っているだけで気分がアガるレインボーカラーのハイライター。単色でアイシャドウとしても使える優れもの。ブラシで全色混ぜ、ハイライターとしてお使いいただけます。
筆にとって一度手の甲で調節してから頬にのせると、ちょうどいい。見た目ほどギラギラせず、夕方までツヤ感が残りました。意外と粒子が細かく、極端な色味がでないので、どんな色のチークやアイシャドウでもあわせやすい。
出典:amazonレビュー
見た目が可愛くて開けるたびにキュンとするコスメ!
出典:@cosmeレビュー
持ち歩きには不向きだけど、朝メイクをして1日経っても綺麗なツヤ感がもちます。
特にCゾーンにいれたときのツヤ感が可愛い!
混ぜて筆にとる色によって変化するのもいろんな表情を見してくれて楽しいです。
オフの日の使用に向いてる気がします。
ハイライトの入れ方
①右にあるピンクを黄色を混ぜて指に取ります。
②鼻の付け根、目頭のハの字、唇の上輪郭に指でハイライトをのせます。
密着度を高めるために、指でのせるのがおすすめです。
チーク
ヴィセ リシェ リップ&チーク クリームN
濡れたような透明感のある、じゅわっと上気したような表情を叶えるリップ&チーククリームです。化粧もちとうるおい感がパワーアップ。チークとしては程よいナチュラルなツヤ感、リップとしてはハーフマットな仕上がりです。とろけるような、なめらかなタッチでぼかしやすく、重ねづけで濃淡を調整できるため、しっかり発色もナチュラル発色も自由自在です。美容液成分配合。乾燥しやすい頬や唇のうるおいを守ります。
プチプラなのでひとまずBE-5のヌーディーベージュを購入してみました。
出典:@cosmeレビュー
程よい発色で強くなりすぎず、使い勝手も良かったです。
乾燥もしませんでしたし、リップとしても使えるところも嬉しいポイントですね。
他の色も購入しようと思います。
適度に潤いもあり発色も良く、何よりも
出典:@cosmeレビュー
コスパが良いのでなかなか無くなりません!
チークを忘れた時にはチークの代わりにも
なるので重宝しております。
チークの付け方
濡れチークを黒目下に入れるのがポイントです。
より生感を出すために指でつけるのがおすすめです。
①チークを指で取ります。
②正面の鏡を見て、黒目の真下、鼻の穴の少し上にチークをのせます。
③ぼかすときは、色を乗せた指とは違う指(何もついてない指)でぼかします。
リップ
ORBIS(オルビス) トークリップグロス ラブサムトーク
リップグロスの付け方
偏光パール入りのグロスを重ねるのがポイントです。
①唇全体に重ねていきます。
最初につけるリップは何色でも大丈夫です。もっと可愛くしたい方は青みピンクなどのリップを塗っておくと可愛さがアップします!
アイブロウ
LB 3in1 アイブロウ ナチュラルブラウン
ペンシル、パウダー、スクリューブラシの3つがセットになったアイブロウ。
やわらかでするする滑らかな描き心地。発色もよく、ふんわりとした眉毛に仕上げられます。
3つの異なる機能を兼ね備えているので、自由自在に好みの眉毛を演出することができます。
ペンシルの柔らかさが好み的にこっちだったので買いました。
出典:@cosmeレビュー
とにかく書き心地が柔らかくて好きです。
ペンシルもパウダーチップもブラシも柔らかくて眉毛に優しいアイブロウで、でもしっかり色づいてくれてキレイに仕上がります。
これから何本もお世話になります
こちらのアイブロウも試してみたところ繰り出し式のペンシルがとても描きやすくて購入しました。芯が硬くなくてスルスルというかサラサラと描けるしよく発色します。
出典:@cosmeレビュー
実はチップの部分には気付いておらず、このペンシルとブラシのみでしばらく使っていたほどとても自然に描けます。チップ部分に気付いてからは眉頭に少し入れる程度に使ってます。
これ以上のアイブロウ他にある?!ってくらいお気に入りです
アイブロウの描き方
眉毛を丸くするのがポイントです。
①普段描かれる平行眉にプラスして、黒目上の眉毛にアーチを描きます。
②スクリューブラシで適度にぼかしていきます。
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ記事