【和田さん】プロ伝授!奥二重のデカ目メイク方法徹底まとめ!おすすめプチプラコスメ紹介

【奥二重メイク】”塗っても埋もれる”まぶたのいかし方伝授!デカ目テク youtuber
スポンサーリンク

2018年08月11日に更新された和田さん。の動画
【奥二重メイク】”塗っても埋もれる”まぶたのいかし方伝授!デカ目テク
でおすすめされたコスメとメイク方法を総まとめ!

動画リンクはこちらhttps://youtu.be/Km7lw6UyQ7o

スポンサーリンク

和田さん。とは

和田さん。こと和田茜さんは1991年9月12日生まれ。神奈川県出身のAB型。
19歳から百貨店にて美容部員として勤務していました。
6年間勤めた後、2016年6月にC Channel株式会社に入社。
2018年5月に「和田さん。」としてYouTuberデビュー。卓越したメイク技術とわかりやすい解説、様々なメイク方法を発信して大人気に!
現在はフリーとして活動されています。

ツイッター(@wada_saan)、インスタグラム(wada.akane

参考:CCHANNEL公式サイト

今回は一重・奥二重さんのためのデカ目メイク方法を紹介します。
まずは使用するメイクアイテムを紹介!

アイシャドウ

キャンメイク ジューシーピュアアイズ 04 スウィートベージュ

三色どれも捨て色が無く真ん中の色もキラキラが綺麗で上から重ねたり重宝しています。
肌馴染みが良い色でどんな場面でも使いやすいです。

出典:amazonレビュー

YouTubeをされているモデルさんがこのアイシャドウをオススメしていたので購入。3色入っててこれだけでアイメイクが完成するし、どうやって使うか迷わなくていいのでいい。ベースとなるカラーのパール感が最高に可愛くて、私の中ではプチプラの中で群を抜いてる。繊細なパールがキラキラ光って可愛い。

出典:@cosmeレビュー
この投稿をInstagramで見る

ジューシーなツヤで魅せる愛されまぶたに☆パウダーなのにみずみずしい3色アイシャドウ「ジューシーピュアアイズ」♪ 左右のメインカラー&ラインカラーがなめらかに伸びてピタッと密着。中央のジューシーコートスフレを重ねると、上品ラメでジューシー感&モチがUP!濡れたようにきらめく立体感のある目もとに仕上がるよ♡ この春、仲間入りした新色11ストロベリーココアはくすみ系のピンクブラウン。かわいいのに甘すぎない、大人女子にぴったりのピンクメイクが楽しめちゃう♪ このほかにも肌なじみのいいカラーがいっぱい。お気に入りを見つけてみてね! * ・ジューシーピュアアイズ 各600円(税抜) * #CANMAKE #CANMAKETOKYO #キャンメイク #女の子って本当に楽しい #プチプラコスメ #メイク #コスパコスメ #アイシャドウ #パウダーアイシャドウ #ジューシーピュアアイズ #ジューシーピュアアイズ11 #ストロベリーココア #ジューシーピュアアイズ01 #ジューシーピュアアイズ04 #ジューシーピュアアイズ06 #ジューシーピュアアイズ07 #ジューシーピュアアイズ10 #アイメイク #ジューシーメイク #ピンクブラウンメイク #ピンクメイク #ツヤまぶた #濡れまぶた #立体感 #ツヤ感 #透明感 #新商品 #新色コスメ #makeup #eyeshadow

CANMAKE TOKYO(キャンメイク)さん(@canmaketokyo)がシェアした投稿 –

アイブロウ

エクセル パウダー&ペンシルアイブロウEX PD01 ナチュラルブラウン

@cosmeベストコスメアワード2018 @cosmestoreベストヒット賞 第3位@cosmeベストコスメアワード2016 殿堂入り
@cosmeベストコスメアワード2015 ベストアイブロウ 第1位
@cosmeベストコスメアワード2014 ベストアイブロウ 第1位

描きやすいペンシルとパール感のあるふんわりパウダーで、ぼかしの効いた美人眉が簡単に描けます。髪や瞳の色、ファッションに合わせて選べる、ベーシックからトレンドカラーを揃えました。

HPのカラーチャートを参考にアイブロウマスカラのアッシュブラウンと一緒に購入しました。
黒髪だと色選びに迷うのですが、暗すぎず明る過ぎずちょうど良い色だと思います。
ペンシルタイプは硬くて扱いづらいものが多いですが、こちらは柔らかいですし、楕円で広くも細くも描けるのが良いです。
ぼかし用のスクリューブラシも大きめではありますが、柔らかくてふんわりぼかせます。

出典:amazonレビュー

とにかくかきやすい!ブラシもついているので、お出かけ先でもこれ一本で常に綺麗なアイブロウがキープできて助かります。使い始めた頃は「濃いかな?」と心配だったのですが、とてもぼかしやすいので、自分好みの濃さにコントロールできるのもいいです。ヘビロテしています~。

出典:@cosmeレビュー

アイライナー

ちふれ リキッドアイライナー ダークブラウン

筆ペンタイプを使っていたのですが、薄いしアイカラーで消えてイライラするので、こちらを購入。
凄くいいです。
くっきり書けます。
自分は、片目の上睫毛が一部なくて、スッカスカなので、その部分をアイライナーで埋めているのですが、筆ペンだとすぐ消えてしまい、何度も書き直してました。
この商品は、スッカスカな部分もキレイに埋められて、気に入ってます。
値段も安いので、恐らく次もまた購入すると思います。

出典:@cosmeレビュー

色んなコスメを試してた学生時代にちふれのリキッドアイライナーに出会いそこからずっと愛用しています。
一回販売中止になった時はどうしようかと思ったほど、私には合ってる感じです。
筆なのでほっそいラインを描きたい方にはちょっと不向きかもしれません。
ちょっと太いラインを描いてる方はひと筆でかけると思います。
筆も柔らかすぎず固すぎず書きやすいです。
一日つけても滲んできた事はないです。
コスパのわりに本当に良いと思います。

出典:@cosmeレビュー

奥二重の特徴とメイクのポイント

一重・奥二重のアイメイクは、アイブロウ、アイシャドウ、アイライナーの3つが大切になってきます。

二重は、黒目がまぶたにかかっている方が多いため、ラインや色を乗せることでデカ目になります。

奥二重は、まぶたがグッと奥に織り込まれています。
そのため、黒目の見えている面積が広いです。
なので十分に黒目がはっきり見えているため、縦幅(黒目)強調メイクをしなくても良いんです!
もともと持っている縦幅に、メイクで横幅を加えてあげると、目全体の面積が大きく見えます!

アイブロウメイク

目と眉毛を近づけることで目を大きくみせる効果があります。
そのため、アンダーラインをしっかり描くことがポイントになります。
また、少し長めに描くことで、小顔効果が得られます。

アイシャドウメイク

①まぶたの外側に一番濃いカラーをのせ、そのまま指でぼかします。
まぶたの骨部分までカラーを伸ばしましょう。そうすることで立体感のあるまぶたが出来ます。
②中間色を目頭から中間にいれていきます。そして何もついていない指で馴染ませていきます。
③涙袋に明るいカラーをのせます。

アイライナーメイク

目は開けた状態で、目のフレームに沿って、延長線上にアイラインを引きます。
②目を閉じて、まぶたを持ち上げ、目尻の隙間を埋めていきます。
そうすることで隙間なくラインが描けます。

いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!

おすすめ記事

タイトルとURLをコピーしました