2020年01月29日に更新されたゆうこすさんの動画
ベスコス2019❤︎モテコスメはこれだーー!!
でおすすめされたコスメをまとめました。
動画リンクはこちらhttps://youtu.be/88YDQBwSkuU
ゆうこすとは
ゆうこすこと菅本裕子(すがもと ゆうこ)さんは1994年5月20日生まれのB型。
福岡県北九州市出身。HKT48の元メンバー。
現在は個人事務所KOSを設立し、ライブコマース事業などを行なっている。
モテクリエイター、タレント、youtuber、インフルエンサーとして活躍中。
ツイッター(@yukos_kawaii)、インスタグラム(yukos0520)
ファンデーション
ルナソル グロウイング シームレスバーム
SPF15・PA++
全6色
コクのある濃密なバームが、まるで肌そのものになるかのように密着。3種のオイルバームが巧みに作り出すツヤの層とうるおいに包まれて、表情までも美しくみせるバームファンデーションの誕生です。重ねても厚塗り感や粉っぽさを感じにくい、ナチュラルに肌を美しく整えます。
BAさんに色を見てもらい、so01購入しました。
出典:@cosmeレビュー
すごーく良い!
ツヤツヤだし、肌に馴染むし。
今までイエベだと思ってたのに、ブルベだということがわかり、わたしに合うファンデーションを探していただき、結果、すごく良かったので迷わず購入しました。こんなツヤ感探してました。今まで自分の肌がくすむファンデーションを塗っていたことに気づいて、やっぱりプロの意見を聞いて良かった。これを使うようになったら肌が綺麗になったし、引き締まった。クリームとか付けるよりも、ファンデーションで肌が綺麗になるなんて嬉しいです。パフも厚みがあって、塗りやすいです。
水ツヤファンデ?リキッドの方も気に入っていたのでこちらも購入しました^_^
出典:@cosmeレビュー
購入前はSUQQU諭吉ファンデと何が違うのかなー?と思っていましたが、
色味がルナソルのほうが好みでした^_^
SUQQUは黄土色っぽくなって少し濃さを感じることが多いのですが、ルナソルはもう少し赤みがあってニュートラルな感じです。
カバー力、崩れにくさはSUQQUと同じような感じ。
ツヤ感はルナソルのほうが強いように思います。ツヤっと光り輝く感じ。
顔が引き締まる感じ、リフトアップ効果はSUQQUのほうが好みですが、色味や艶感など、この季節に付けるならルナソルのほうが良い感じです。
ハイライト
SUQQU(スック) シマーリクイドハイライター 01
ひと塗りでくすみにくく、みずみずしい光と艶を添える、夏肌リクイドハイライター。保湿成分を含む、しっとりした感触で、肌にじんわり溶け込み、内側から発光するような艶に変化。白浮きしない、シマーな光沢を帯びたライトピンクが、夏疲れでくすんだ肌も、自然な輝きでライトアップします。
えっ嘘!?肌が艶めいてる!(自分にはそう見えている)
出典:@cosmeレビュー
心なしか若々しく見える(自分には…)ようで驚きました。
えー何これ凄い。そりゃ@コスメ会員様に絶賛される訳だわ。
半プッシュ程の極少量を目の脇Cゾーンと鼻筋、顎先にポンポン塗りでハイ完了!
テクニックもセンスも全く要らない簡単仕上げで見違える仕上がりです。
コレを塗る事によって下のファンデがヨレたりする事もありません。
ギラギラ主張が強い発光ではなく品の良い艶。
艶感もお好みでパウダーで調節出来るので、ハイライトに馴染みの無い方にもオススメです。
みなさん絶賛している通り優秀なハイライトです。最近はずっとコレばかり。私には半プッシュでも多すぎて米粒くらいの量をのばしてCゾーンに付けています。
出典:@cosmeレビュー
発光具合がとても良く、若者向けのギラギラ系は無理なこの年齢にはピッタリ。なかなか使い切れないかもですが無くなったらリピートすると思います。
化粧下地
オンリーミネラル ミネラルエッセンスBBクリーム
@cosmeベストコスメアワード2019 ベストBB・CCクリーム 第3位
SPF25・PA++
全3色
まるで美容クリームのようなみずみずしいベースに、ミネラルと希少な植物由来エキス、エンジングケア成分などを配合。ぴたっと密着し、ベタつかずにロングラスティングする優しさと美しさにこだわったBBクリーム。気になる部分をカバーしながら、ツヤと透明感あふれる仕上がりを実現しました。ノンシリコン処方、石けんで落とせます。
カラーは全3色のうち「オークル」。
出典:@cosmeレビュー
もちの良さと落としやすさ。のふたつの両立を目指して研究を重ねたとのことで、お肌に乗せると、とても伸びがよくピタっと密着!
BBクリームなのにファンデのようなしっかりしたカバー力。
+お肌をきれいに魅せてくれる仕上がりが素晴らしい。
軽い付け心地で厳選されたミネラル成分と美容成分のバランスにより、自然な艶感と高いカバー力を実現してくれます。
この仕上がりかなり好みで、お気に入り。
また、過酷な環境でも強く育つ希少なオーガニック高山植物のエキス、日々の肌ダメージをケアし、気になる皮脂対策もしてくれて、ハリを与える成分、セラミド3種、植物エキスやビタミン(誘導体)、シアバターなども配合で、スキンケアクリームのような贅沢製法。
なので、メイクしながらスキンケアも叶えてくれちゃいます。
そして何と言ってもオンリーミネラルは、ミネラルと天然由来成分を使用し、お肌に負担をかける可能性があるものは出来る限り排除するこだわり。
紫外線吸収剤を使わず、ミネラルの力で SPF25/PA++ 。
PCなどのブルーライトもカットしてくれるなんて、嬉しい限り。
これ1つでこんなに素晴らしい機能がたくさん。
落とすときはクレンジング不要で石けん洗顔ですっきり落とせ、最後の最後までお肌のことを考えたBBクリーム。
お肌への優しさも仕上がりも大満足です。
ライトオークルを使用しています。
出典:@cosmeレビュー
ハーブのような香りがし、ジェル状のクリームといった印象を受けました。
伸びがよく、肌にしっかり密着してカバー力も結構あり、厚塗り感は出ずナチュラルな仕上がりになります。
オンリーミネラル ミネラルエッセンスBBクリームをつけた後、ブレストパウダーで軽く押さえて使っていますが保湿力もあるせいか時間が経っても肌にテカリが出てくることも肌の色がくすむこともありませんでした。
クレンジング不要で石鹸洗顔で落とせますので、ポイントメイクだけクレンジングした後、洗顔石鹸でメイクオフが終了し、朝のメイクも夜のメイクオフも時短で助かっています。
クレンジングシートを使って、落としてもみましたが、拭き取るだけでスーッと綺麗に落ちます。
リップ
UZU(ウズ) 38℃ /99℉ リップスティック -2 ブラウン
全6色
6色それぞれの異なる個性を表現するために、濃度、質感、すべてが異なる6種のフォーミュラを開発。特殊技術「マイクロエアロ処方」により、摩擦係数を下げることで、リッチで抜群の密着力があるテクスチャーと、唇に触れると溶けるように滑らかにのびる塗り心地を両立。独自成分「エンドミネラル」を配合。巡りにアプローチして、唇を38℃の色温度へと導きます。うるおい菌とも呼ばれる肌の常在菌に働きかける乳酸菌「ラ・フローラ」を配合。「唇フローラ」を整え、食事などで取れた後も、自ら潤い続ける唇へと育みます。
パウダー、ワックス、オイルのバランスを独自に調整し、”密着力”キープ力”軽い塗り心地を実現させたんだそう
出典:@cosmeレビュー
カラーは全部で6色!
私はプラムカラーをチョイス。濃すぎないので、場所を選ばず使えます。
シアー過ぎなくて、唇にピタっと密着するので、軽いテクスチャーにしては落ちにくい!
唇に優しい成分+好みの色付きって本当にありがたいです。
私が購入したのは-2 トウキョウ(ブラウン系)です!
出典:@cosmeレビュー
一目惚れです。とても綺麗な黄味寄りブラウンでまさにお洒落さんがつけてそうなカラー♪
イエベさんでブラウン好きな方は胸キュンな色味ではないでしょうか
アーモンドチョコを思わせるような秋色☆
各カラーそれぞれに質感が違うのですがこのカラーはセミマット…ツヤ感は抑えめ。。
塗りごこちは意外と重たい感じですが、ベタつきはなく厚みは出にくいタイプで使いやすい印象♪
香りはなく、モチはそこまで良くないですが汚く崩れませんでした!
リップティント
rom&nd ジューシーラスティングティント 08、13
友人に勧められて購入しました。
出典:@cosmeレビュー
テスターをつけた感じは、甘い香りがしてピタッとしたテクスチャーでした。
カラバリが豊富で迷いましたが、一番人気の13番にしました。グラデーションをつくりやすく、塗り心地も良いです!
乾燥は全く感じませんでした。お値段もお手頃なのが嬉しいです!
かなりオススメです!
このティント一本でリップメイクが完成するので、とても使いやすいところが一番気に入ってます。
出典:@cosmeレビュー
今まではグラデーションはお直しが面倒だし、、と思ってあまりしてこなかったのですが、塗り直しも簡単で感激しました。
リップ
to/one(トーン) ペタル エッセンス カラー バター 05
しっかりと発色するのに軽やかで、セミマットなのに乾かないリップグロスです。バタークリームのようなこっくりとした質感で、からみつくように包み込み、唇になめらかな気品を与えます。
02のダスティピンクに一目惚れして購入
出典:@cosmeレビュー
使いやすい上品な色味で可愛い!
カラーバターって名前もかわいいし、パケも最高
ハーブ系の香りもたまらないです
最近の1番のヒット、良すぎて思わず03も買ってしまった……
こちらも使いやすい可愛いブラウンで、初ブラウンだけどしっくりきます。
グロスと口紅のいいとこ取りって感じでしっかり発色するのに乾燥しない。
これ一本でめちゃくちゃ可愛い色です。
全色ほしいです。
05/レディライクレッド
出典:@cosmeレビュー
少しだけブラウンが混ざったような深みのあるレッドなので、落ち着いた色気のある印象に仕上がりました。
他のパーツに力を入れなくても、リップにこちらを使うだけで一気に秋冬向けの(しかも今っぽい)メイクに。
薄めの一度塗りであればオフィスメイクにも合わせることができそう。
ダークトーンの洋服を着ても華やかに見えるカラーですね。
個人的にはやはり02のカラーが気に入っているのですが、03と05も今の季節にぴったりな流行の色味なので、メイクを楽しみながら使っていきたいと思います。
アイブロウ
デジャヴュ ステイナチュラE2 パウダーペンシルアイブロウ ナチュラルブラウン
@cosmeベストコスメアワード2018 上半期新作 ベストアイブロウ 第1位
ナチュラル眉が1日続く、パウダーペンシルアイブロウ。1.5mm×3mmの楕円細芯を採用しているので、細い方を使えば極細ペンシルのように毛1本1本まで描け、太い方を使えば、パウダーブラシで描くように一度に広めにふわっと描くことができます。3色のパウダーをブレンドした色設計で立体感のある眉に。描くとペンシル形状に固まっていたパウダーがほぐれる処方で、サッと描いてぼかすだけで、ナチュラル眉がピタッと密着します。ウォータープルーフタイプ。
若気の至りで眉が半分ほどしか生えておらず、何を使っても上手く描けずに使いかけのアイブロウペンシルを無駄に溜め込んでいた中アットコスメのプレゼントで頂いたこちらを期待せずに使ってみたところ、今まで使ってきた商品の中で最も自然な仕上がりになっておおっ!と感激しました。
出典:@cosmeレビュー
しかもわりと適当に描いてもきれいになる…!素晴らしく描きやすいのです。パウダーをペンシル状に固めて云々との商品説明がありますが確かに独特の描き味です。
黒髪、眉がしっかりあるわたしにも自然な色味になりました。ぼかすとパウダーになるので、ふわっと自然眉、濃く出すぎずよかったです。他の色も気になるのでつぎは、違う色味でリピートしたいとおもいます。
出典:@cosmeレビュー
眉マスカラ
デジャヴュ フィルム眉カラー アイブロウカラー
「発色の良さ」だけでなく「やわらかい眉毛の質感」まで叶える「フィルム眉カラー」。従来よりも粒子径が小さく、少ない量でも毛にしっかりと密着するミクロフィルム成分を採用。薄付きのフィルムで速乾性があるため、まるですっぴんの眉毛のように、やわらかい毛の立体感はそのままに、タバやダマを作らず自然に仕上がります。また、フィルムならではのツヤを抑えてふんわりとした質感になります。なめらかで伸びの良いフィルム液で、塗り重ねてもムラにならずキレイに発色します。もちが良いのにお湯だけで簡単にオフできるフィルムタイプ。
デパコスの眉マスカラも使ってきましたが、この眉マスカラが1番良かったです。
出典:@cosmeレビュー
パリパリにならないし、ブラシが小さいから小回りが利きます。
リピありです!
@コスメさんからプレゼントして頂きました(_ _)
出典:@cosmeレビュー
ブラシが小さくて、塗りたいところに細かく塗れるのでとても使いやすいです!
また、まゆげの1本1本をブラシがキャッチしてくれて、ムラなく塗れます。
しっかり発色してくれるのですが、ナチュラルに仕上がって優しい印象になる感じがします( ´ ▽ ` )
税抜き800円で満足感のある仕上がりなのでリピートします!!
アイシャドウ
PAUL&JOE(ポールアンドジョー) スパークリングアイカラー 01
肉球のようなぷにぷにの心地良い感触で、目もとに艶めく彩りを。オイルリッチでのびが良く、重ねづけも自由自在。簡単に濃淡をつくることができ、重ねるほどに色と輝きが際立ちます。優れた密着力と柔軟性で、目もとの“キレイ”をずっとキープします。
01です。
出典:@cosmeレビュー
ちょうどベースとハイライトを切らし、保湿できそうなタイプを探していました。
しっかり密着して落ちないし、乾燥もしません。
季節を問わず使えますね。
いい感じにキラキラして目元を明るくしてくれます。
黒目の上に重ねるなら遊びかな。
単色やベース使いなら普段でも気にせず使えるのでいいですね。
他のカラーも気になります。
06 コンフェクショナリー
出典:@cosmeレビュー
見た目ははっきりとしたピンクですが、塗ると予想よりも薄く発色します。キラキラのラメが細かめで可愛く、もちが良いと思いました。
単色シャドウは持ち歩いていて割れてしまったことがありますが、こちらはクリームでぷにぷにした質感なので心配なくポーチに入れて持ち歩いています。
SUQQU(スック) トーンタッチアイズ 11
3種の艶感(FROST フロスト・SILK シルク・STELLARステラ―)に、15の高純度色をのせたモノカラーアイシャドウ。重ねてもにごらない、薄膜で色を密着させる高純度発色。小さくスリム、マグネット開閉のスクエアケース。
7を購入しました。
出典:@cosmeレビュー
口紅を予約するときにTUしてもらってから1日様子を見て欲しくなりました。
チップで塗るとブラウンのように見えますが、指かブラシでフンワリ塗るとパープルに見える不思議なカラーです。
これ一つでグラデーションも良いし、チップで付けた後に指で手持ちのトムフォードのスフィンクスを黒目の上に付けても可愛かったです。色っぽく見える素敵なカラーでオススメです。
高いですが、色持ちも良いし気に入りました!
出典:@cosmeレビュー
もっと揃えたいです。
今シーズンは買いまくっています 笑笑
WHOMEE(フーミー) アイシャドウパレット ピンクピンク
イガリならではの配色センスでオンナのコの味方になっちゃう3色アイシャドウパレット。絶妙なニュアンスのある目もとを演出します。女の子を可愛くする色を厳選した、イガリこだわりのパレットです。
pansy pink使用してます。
出典:@cosmeレビュー
発色の良さと顔なじみの良い色に驚いています!特に私はオレンジがヒットでしょっちゅう使ってます!スモーキーなピンクはアラサーでも使いやすく、中にはピンクのラメが!ブルーの中にはブルーのラメが!かわいすぎます
いまいちばん気に入ってるアイシャドウです。
出典:@cosmeレビュー
なかでもbelieve in pink!
今まで使ったピンクアイシャドウのなかで最もしっくりきた、感動ものの色味。もともとピンクブラウンのアイシャドウが好きだったけど、believe in pinkは格別。青みが強すぎるザ・どピンクだとあまり似合わないしポイント的にしか使えない、くすみ効きすぎてグレーっぽいのも顔色がわるく見える、だからってサーモンピンクは理想のピンクとちょっと違う、そんななかでbelieve in pinkのくすみ方はほんとうに絶妙。ダークさとピンク本来のキュートさが素晴らしいバランスで双方成り立ってる。
上段のうすピンクを眼球部分全体に塗って、その半分くらいの幅で右下の濃いピンク。濃いピンクは軽く下まぶた全体にも。目尻の上下にくの字型で左下のピンクブラウン。このピンクブラウンがすごい。全体を引き締める&まとめて、やっと理想のピンクブラウンに出会えた。ちょいダークなところがいいのです。「色っぽい」と謳ってますが、まさにそれ。青ラメなのもいいわー。あまりの感動で周りの人にも勧めまくりました。
マスカラ
ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム 02 ブラウン
フィルムとウォータープルーフの長所を両立したマスカラです。にじみやポロポロ落ちのない耐久性の高さを実現しながらも、いつもの洗顔料で簡単にオフが可能。塗った瞬間にさっと乾いてカールしたまつ毛を強力に固定し、長時間キープしてまつ毛に負荷がかかってもカールが崩れません。ツバキオイル・アルガンオイル・ローヤルゼリーエキス・野バラオイル(まつ毛保護成分)の4種の美容成分を配合し、メイクしながらまつ毛をケア。小さめで使いやすいカーブブラシ採用し、短いまつ毛もしっかり伸ばして、重ねるほどに長く美しいロングまつ毛に。
気になってはいたものの購入したことがなく、初購入しました。結果、すごく良いです!
出典:@cosmeレビュー
まず、塗りやすいしダマにならない、伸びる、カールキープしてくれる、パンダ目にならない。
マスカラに期待したいこと全て叶えてくれるそんなマスカラでした。そして、赤みブラウンというお色も今年らしくてとっても可愛いです。ブラウン系のアイシャドウと合わせて使っています。リピ決定です。
もともとブラックを使用していて、ナチュラルに仕上がると言われるブラウンを購入してみました。
出典:@cosmeレビュー
ブラックより優しげになります??ただ、ブラックの方が濃い分くっきりした目になりますので、日によって使い分けしようと思います
そしてやっぱり落ちにくいのがいいですね
お出かけ後もほとんど朝のままです。お湯+クレンジングで完全に落ちます
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ記事